神社での参拝の仕方
公開日:
:
コラム
神社への参拝は、ただ出かけて適当に拝んでくれば良いというものではありません。あまり非常識な行動を取ると逆効果になってしまうので、しっかりと参拝マナーを身に付けておきましょう。鳥居をくぐる時からマナーは始まります。まずは鳥居をくぐる前に、一礼することを忘れずに。神社は、いわば神様の家です。いきなりズカズカと入り込んでは失礼に当たるため、他人の家に上がらせてもらう気持ちで参拝を行いましょう。そして鳥居をくぐる時、また参道を歩く時には、中央を歩かないように注意してください。中央は神様の通り道。神様の邪魔にならないよう、左か右の端を歩きましょう。鳥居をくぐって参道を歩いているところから、神様はその人を見ていると言われています。大声を出したり騒いだりせず、厳かな気持ちで静かに歩きましょう。
普段私たちが暮らす世界は、罪や穢れに満ちています。神様のおそばに行く前に、その穢れをきちんと落とすのが正しいマナー。手水舎で手や口を清めましょう。水は穢れを洗い流すもの。神社の中の水なら、しっかりと穢れを払うことができます。まずは右手に柄杓を取って水を汲み、左手にかけてください。次に左手に柄杓を持ち変えて、右手に水をかけます。もう一度右手に柄杓を持って左手のひらに水を注ぎ、その水で口をゆすいでください。この時、柄杓に直接口をつけないよう注意しましょう。最後に柄杓を縦にして柄の部分に水をかけて終了です。パワーストーンを持っている人は、ついでに水をかけてお清めすると良いでしょう。強力に石を浄化することができるはずです。ただし水に弱い種類もあるので、よく確認してから行ってください。
神殿に進み、いざ自分がお参りする順番がきたら、まずはお賽銭をそっと入れましょう。この時手荒に投げ込むのではなく、お供えするつもりで丁寧に入れることが大切です。そして静かな気持ちで鈴を一回鳴らしてください。鈴の音は邪気を払う力があるため、しっかりと音を鳴らしましょう。参拝の基本は「二礼二拍手一礼」。腰を深く曲げて二礼し、胸の前で二回拍手します。そして手を合わせ、きちんと感謝の意を述べた上で願い事をかけましょう。最後に一礼し、終わります。神前から下がる時、もう一度礼をしてください。ただし神社によっては四拍手する場合もあり、一概には言えません。またお寺では合唱して一礼のみ。神社のように柏手は打たないので注意しましょう。参拝する前によく確認してから出かけるようにしてください。
関連記事
-
-
願いを叶えたいなら神社に行ってみよう!
パワースポットとしても近年人気が高まっている神社。特に有名な神社や大きな神社には、願い事をかける
-
-
金運アップできる財布とそれに必要な意識とは?
金運を上げるためにオススメの方法は、「黄色い財布」に変えること。「黄色い財布=金運アップ」は有名
-
-
チャクラと対応するパワーストーンとその効果②
第4チャクラを開くことが出来るパワーストーンは、ヒスイやローズクォーツ、ヘマタイトキャングルクォ
-
-
パワーストーンブレスレットってどちらの手につける?
せっかくパワーストーンブレスレットを身に付けるのなら、より効果の高い方の腕にしたいと考える方も多
-
-
彼女止まりの女性と結婚出来る女性との違い
魅力的な女性なのに、どうしても彼女止まりになってしまう人と、実際に結婚までたどり着ける女性と二つ
-
-
オーラって何?色に意味があるの?
オーラを意識したことはあるでしょうか。オーラとは、生命の周囲ある、その人自身を表す生命エネルギー
-
-
パワーストーン購入の際の注意点
近年ますます人気が高まっているパワーストーン。ネットショッピングの発達により、簡単に購入できるよ
-
-
男性はこれをやってはダメ!デートでNGな事
絶対に射止めたい女性とのデートでは、男性は徹底的に準備をするようにしましょう。まずはデートプラン
-
-
パワーストーンを持つと具合が悪くなる場合がある?
結論から言うと、パワーストーンを身に付けることで具合が悪くなるケースも時々あります。その症状は様
-
-
どういう時に占いを使えば良い?
テレビや雑誌の占いコーナーで今日の運勢を見るなど、気軽に占いを楽しむ人も多いでしょう。それ以外に
- PREV
- 願いを叶えたいなら神社に行ってみよう!
- NEXT
- どういう時に占いを使えば良い?